2019年7月15日月曜日

海岸清掃を行いました

7月15日(月)滑川交流センターを朝8時に出発し、11時30分解散で滑川浜海岸清掃を行いました。
親子の小学生一人の参加もあり、総勢45名の参加がありました。
皆さまのご協力のおかげでたくさんのゴミを拾う事ができ、海岸もすっかり綺麗になりました。朝早くから皆さまのご協力に感謝致します。







2019年6月23日日曜日

滑川岡通り清掃を行いました

6月23日(日)
 7時から滑川岡通りの清掃を実施いたしました。
 この日は、滑川岡通りの35地域(169名)に参加して頂きました。
 滑川岡通り清掃は皆様のご協力により、年2回行っています。
   お忙しい中皆様のご参加、ありがとうございました。



北川清掃を行いました

6月23日(日) 北川清掃を行いました。
北川をきれいにする会(北川沿いの地域の町内会のボランティアの方々)で北川清掃を行いました。北川清掃は毎年年2回行っています。この日は約250名ほど参加して頂き、地域の皆様のおかげで綺麗になりました。皆さまのご協力に感謝いたします。


2019年6月16日日曜日

ミニ歩く会を開催しました

6月16日(日) ミニ歩く会(助川山) 101回を行いました。
参加者13名で今年初めて助川山コースを散策しました。
お天気に恵まれ、頂上から眺める景色は青い海と日立の街が一望でき、緑に囲まれ、改めて住んでいる日立が自然に恵まれ美しい街だと実感しました。
交通が便利になり、車に頼ってしまう現代ですが、たまには自分の足で住んでいる土地を歩いてみるのもいかがでしょうか?次回の歩く会の皆様の参加をお待ちしています。


2019年6月14日金曜日

第20回 なめっこクラブ開講式

6月14日(金) 2019年度 第20回 なめっこクラブの開講式が滑川交流センター大会議室にて行われました。この日は、リトミックの太田先生に来ていただいて音楽に合わせて手遊びやリトミックを楽しみました。なめっこクラブは毎年行われており、6月はリトミック、7月は七夕飾りつくり、10月は芋ほりと試食会、11月はかみね動物園への遠足、12月はクリスマスの靴下つくり、2020年2月は閉講式でレクレーションとカレー会食となっております。



2019年5月23日木曜日

滑川学区高連笑和会の集いが開催されました

5月22日(水)滑川学区高連笑和会において『笑和会の集い』が開催されました。毎年滑川交流センター大会議室にて、笑和会の長寿のお祝いとアトラクションが行われます。
この日を楽しみにしていた高齢者の方々は交流センター開館の1時間前に来館され、玄関先で待機される程の熱の入れようでした。
10時から開会式があり、今年92歳になられた遠藤コミュニティ推進会長から「生涯現役であるには!」という内容の挨拶がありました。
それから今年80歳になられた2名の方への表彰式があり、その後のアトラクションへと続きました。アトラクションでは、自慢の歌や舞踊をそれぞれ披露されました。熟練された芸で、大いに盛り上がりました。





2019年5月19日日曜日

春の歩く会《矢祭山》を行いました

5月19日(日)毎年恒例の春の歩く会を行いました。今年のコースは矢祭山の歩行時間(約3時間)のコースでした。「鮎のつり橋」を渡り、福島の名水30選にもえらばれた「夢想滝」を見て、かわいいお地蔵さんの「おりこうさん」、「合格さん」に会えた楽しい道のりでした。この日は晴天に恵まれ、参加者42名で怪我もなく楽しく充実した一日を過ごす事が出来ました。残念ながら山つつじの開花の時期には間に合いませんでしたが、新緑の中と爽やかな風を感じながら歩く事が出来ました。芝生の上でみんなで食べたお弁当はいつもより春を感じながら、格別美味しい味となりました。