12月23日(月)交流センターでは、毎年恒例の門松づくりを行いました。
切る作業から全て手作業で行い、立派な門松が玄関に飾られました。
お手伝いありがとうございました。
今年も、地域の皆様には大変お世話になりました。
お身体に気をつけて、よき新年をお迎えください。
12月23日(月)交流センターでは、毎年恒例の門松づくりを行いました。
切る作業から全て手作業で行い、立派な門松が玄関に飾られました。
お手伝いありがとうございました。
今年も、地域の皆様には大変お世話になりました。
お身体に気をつけて、よき新年をお迎えください。
12月13日(金)なめっこクラブで、「クリスマスツリー作り」を
しました。お母さんにお手伝いしてもらいながら、子ども達は好きな
飾りをボンドで付けたり、素敵なミニクリスマスツリーが完成しました。
最後に、お菓子のつかみ取りタイム!
次回は、2月9日(日)閉講式です。
11月9日(土)・10日(日)「滑川地区文化祭・ふれあいふくしまつり」が
開催されました。
展示部門・発表部門では、すてきな作品とすばらしい歌や踊りなどが披露されました。
特別出演には「滑川中学校吹奏楽部」とマリンバ演奏の「なつ・かよ」さん。
とても迫力のある演奏を聴かせていただきました。
ふれあい部門では、体験やゲームコーナー、模擬店で赤飯や芋汁など
おいしいお昼を食べました。
10月23日(水)なめっ子クラブでお芋ほりをしました。
昨年よりも小さなお芋でしたが、親子で楽しく活動することができました。
ボランティアの方がお芋をふかしてくださり、おいしくみんなでいただきました。
ごちそうさまでした。
次回は11月7日(木)かみね動物園遠足になります♪
10月6日(日)なめかわファミリーまつりが6年ぶりに開催されました。
前日の雨により体育館での開催となりましたが、明秀学園のチア部の迫力のある
パフォーマンスで楽しませていただきました。
チャレンジゲームでは10種目に挑戦!
子どもから大人までが参加してくださり、とても賑やかな1日となりました。
ボランティアで協力していただいた、滑川中学校の生徒さんや役員の皆様
ありがとうございました。
8月8日(木)昨年もご協力いただいたカフェ千鈴(chirin)さんによる
親子料理教室を行いました。
今回は、米粉パンでハンバーガーづくりをしました。
米粉パンもハンバーグも手づくりです。
デザートに、暑い日にぴったりのフルーツポンチと一緒に
モチモチの絶品ハンバーガーを美味しくいただきました。
子ども達も大人もとても楽しく参加することができました。
千鈴さんありがとうございました♪
8月3日(土)滑川交流センター駐車場で、5年ぶりに滑川学区ふれあい夏まつりを
開催いたしました。
7月21日(日)朝6時30分からラジオ体操を行いました。
朝から蒸すような暑さでしたが、気持ちの良い朝を迎えることができました。
最後には参加賞が配られました。
今後も交流センターでは、各種イベントを行ってまいります。
地域の皆様のご参加をお待ちしております!!
6月8日(土)5年ぶりにホタル観賞会を行いました。
125人の方が来てくださり、美しく乱舞する姿を観賞していただけました。
子どもから大人まで喜ぶ声が聞こえ、賑やかな時間となりました。
ホタルが飛び交う期間は1~2週間と短いですが、また来年に多くの
ホタルの姿を観れるように、これからも清掃活動などのご協力をお願いいたします。
6月3日(月)今年度も滑川小学校3年生の学習で「滑川について地域のお話を聞く会」に
ゲストティーチャーとして参加しました。
お話を聞き終わると「おすすめの場所はどこですか?」「すてきな場所がたくさんあった」
など、子ども達が質問や感想を発表してくれました。
自分達の住む滑川についてや歴史に、少しでも関心を持ってもらえたら嬉しいです。
先生方、大変お世話になりました。
5月30日に「ごみゼロの日」清掃活動を行いました。
交流センターを拠点に4方向に分かれて、一時間程ゴミ拾いをしました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。
日頃から美しいまちを目指して、マナーを守り環境美化活動を続けていきましょう。